今回紹介するのは、毎週、無印良品さんで何かしらを購入している私が、2024年に最も買って良かったものの一つだと自信を持ってお伝えできるアイテムです。
それが、無印良品の「ハンドシュレッダー」。
ぜひお家に1つ、購入していただきたい便利グッズです。

最近では、Amazonや楽天をはじめとして、メルカリやQoo10など配達を利用する機会がとても多くなっています。
その時に、手間がかかるのが住所や名前の入った伝票の処理。
やっぱりそのまま捨てるのは抵抗がありますよね。
私は配当株投資もしているので、配当シーズンには大量の名前入りの封筒が届きます。
配当や注文した荷物が届くのはすごく嬉しいのですが、情報の入った部分の処理が本当にめんどくさいんです。
かといって、電気屋に売っている大型のものを買うというのも・・・。となっている時に、最高だったのがこちらのハンドシュレッダーです。
無印良品 ハンドシュレッダーとは
無印良品のハンドシュレッダーは、無印良品から発売されている、手回し式のコンパクトなシュレッダーです。
縦約5cm×横約18cm×高さ約3cmというコンパクトなサイズで場所を取らないのが特徴です。
お値段は税込で990円です。

リップクリームと比較するとコンパクトさがわかります。
実際に使ってみての使用感、機能
実際に無印良品のハンドシュレッダーの使用感を写真でお伝えします。
処理した後にどれぐらいの細かさになるか

写真はB5の用紙を縦半分に折って裁断したものです。

こんな感じ。
細さとしては約3ミリに裁断してくれます。
簡易の裁断としては十分な細さではないでしょうか。
どんなサイズを処理できるか
まずはコピー用紙
B5

縦に二つ折りで処理できます。
A4

こちらも縦二つ折りでOK。
B4

縦二つ折りは入りません。

推奨の厚みは超えてしまいますが、縦三つ折りなら入ります。

横の四つ折りも入りますね。
ハガキ

縦でピッタリです。
どれくらい力がいるか
推奨通りの厚みで使用すれば、通常の紙(上質紙、コピー用紙など)は特別には力を入れることなく裁断できます。
ハガキについては一枚でも少し硬いなと感じるものの、少し力をかければ裁断できます。
一度にどれくらいの枚数を処理できる?
公式として、一度に処理できる厚さは明確に表示されています。

ただ私のようなめんどくさがりの人間はどうしても一気にたくさん処理したくなってしまいます。
故障の原因になるので、もちろんお勧めはしませんが、どれくらいなら処理できるのか検証してみたいと思います。
公式推奨
公式で推奨されているのは、コピー用紙2枚、ハガキ1枚です。
この厚さであれば、力をかけることなく、スムーズに処理することができます。
コピー用紙
コピー用紙3枚。
ほんの少し硬く感じる程度で、問題なく裁断できました。

コピー用紙4枚。
こちらも少し硬く感じましたが、問題なく裁断できています。
若干本体に負担をかけている感覚はあります。

コピー用紙5枚。
かなり無理をさせている感覚が出てきます。
裁断はできています。

コピー用紙6枚。
そろそろ厳しくなってきたように思います。
ただ裁断はできています。

コピー用紙7枚。
裁断はできていますが、本体が軋みました。

コピー用紙8枚。
裁断できませんでした。



ご覧のように、跡がつくだけで、裁断には至りませんでした。
今回の実証の結果としては、7枚が限度のようです。
ただやはり、かなり本体に無理をさせている感覚はあるので、お勧めはしません。
はがき
はがき1枚。
コピー用紙よりはやはり硬さを感じますがきちんと裁断することができます。

はがき2枚。
裁断できませんでした。


はがきは推奨通りの1枚が限度となりました。
やはり推奨を大きく超える厚さでの使用はお勧めしない
改めて言うまでもない事かもしれませんが、検証している中で、やはり推奨を大きく超える厚さでの使用は良くないと感じました。
力を入れれば、可能な範囲もあるのですが、まず本体が軋みます。

この辺りの、パーツとパーツのくっついている部分が、外れるのでは?という感じで軋みます。
また、手回しのハンドル部分はこのように六角型になっているのですが、

無理な力を加え続けると、おそらくプラスチックのハンドル側が削れるか割れてしまいます。
回した感覚的に無理がなさそうなら、多少は多めに処理することもできますが、基本的には推奨の厚みを守るのが良さそうです。
ハンドシュレッダーを買うならここ
無印良品のハンドシュレッダーは、オンラインショップや直営店舗で購入することができます。
店舗では文具コーナーにクリアのプラスチックケースに入れられた状態で販売されています。
公式オンラインショップはこちら。対象の小物商品を税込5000円以上購入しないと送料が500円かかってしまいますので要注意です。
Amazon、楽天等はこちら。Amazonプライムなんかに入っている方はこちらを検討して見てください。
まとめ
無印良品のハンドシュレッダーは、コンパクトで大きく場所を取らず、シンプルなデザインが魅力のシュレッダーです。
私はこれ1台で、住所や名前の入った郵便物など、日常レベルの個人情報の処理は問題なしになりました。
買って後悔しないアイテムとなっています。
ぜひ1度お試しください。
コメント